2012年09月18日
あの山へ登山
皆様お久しぶりで〜す。m(_ _)m
9月1日の事ですが日本一のあの山に
登って来ましたよ。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
実はまた長期出張中のため、都内から
前日23時頃出発し、5合目少し手前で
3時頃到着し1時間程仮眠し4時頃出発。
( ´Д`)ネムイヨ~
30分程歩き5合目レストハウスに到着。

そこから少し登った所に登山口があります。
今回、山小屋が多い初心者向けの吉田口
からの登山です。

30分程登り6合目に到着です。ここまでは緩い
登りで楽でした。

ここで休憩中に御来光を見ましたよ。

9月1日の事ですが日本一のあの山に
登って来ましたよ。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
実はまた長期出張中のため、都内から
前日23時頃出発し、5合目少し手前で
3時頃到着し1時間程仮眠し4時頃出発。
( ´Д`)ネムイヨ~
30分程歩き5合目レストハウスに到着。

そこから少し登った所に登山口があります。
今回、山小屋が多い初心者向けの吉田口
からの登山です。

30分程登り6合目に到着です。ここまでは緩い
登りで楽でした。


ここで休憩中に御来光を見ましたよ。


ここからが大変でした。
7合目山小屋の花小屋さん前に到着です。
少し息苦しくなってきました。
(´Д` ) ハアーツカレター

結構登ってきたので雲海が見えてます。
キレイ


7合目から上は、休憩して直ぐは大丈夫ですが、
1分もたたないうちに息があがります。(; ̄O ̄)フーフー
高山病に掛からない様に大きく呼吸しながらゆっくり
ペースを落としてあがります。しかし岩場もあり
なかなか呼吸が整いません。

がやっと本八合目に到着です。3200m地点です。日本第二位の
北岳の高さです。日本でここより高いところはありません。

疲れているところに、手に届きそうなところに小鳥が2羽
やって来てくれました。
癒される~。見えるかな~?

ここからは、もう気力と体力勝負です。
なんとか9合目の鳥居までもう少しです。

鳥居を越えたところで休憩して残りあと少し頑張って
登ります。

頂上にやっと到着。11時前後だったと思います。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ヤッタ〜

がしかし、天候が崩れて霧が掛かり、そして雨に…
。・°°・(>_<)・°°・。
レインウェアとザックカバーをしてやり過ごします。

オンヨネ(ONYONE) ブレステックレインスーツ Men’s
本格的な登山を続けるか分からないので
価格は安めで防水性透湿性がそこそこある物を捜して
いたらこれを見つけました。富士山下山時にも雨に
ずっと降られていましたが蒸れはあまり感じません
でした。

イスカ(ISUKA) パックカバー35
一緒にザックカバーも事前に購入
少しするとすぐに晴れ間が出てきました。
すかさず持ってきたお湯でインスタントのカレーを
作り、残りのお湯でインスタントですがカフェラテを
作り疲れを癒しました。♪( ´▽`)
作ったのはこちら。

アマノフーズ(AMANO FOODS) 服部幸應 推薦 香るグリーンカレー 5食セット
このカレー美味しかったです。
また、食べたいです。

MAXIM(マキシム) カフェメニュー カフェ・ラテ
この甘さ加減が疲れを癒します。
お鉢巡りをする時間もあったのですが雲が掛かり
下界の景色が見えないので火口付近で撮影会。
反対側に見えるのが剣ケ峰。1番高い場所になります。

まだ雪が残っていますネ。

13時ごろ下山開始。この頃からまた雨が降り
始めました。なので下山の写真はこの一枚
だけ。晴れ間が出た隙に撮りました。

登りよりも下山の方がかなり脚に来ますね。
休憩しながらだったので16時頃、5合目
レストハウスに到着しました。

頂上で葉書を出そうと用意しちていたの
ですが頂上の郵便局は8月26日に閉まった
との事を山小屋の方に聞いてたので
この5合目レストハウス内にあるポストに
投函しました。ここも富士山の消印を
押してくれます。
帰りは、温泉で疲れを癒し帰りましたョ。
イイユダナ♪( ´▽`)
子供達が大きくなったら、天気のいいときに
家族皆んなで登ってみたいなと思いました。





7合目山小屋の花小屋さん前に到着です。
少し息苦しくなってきました。
(´Д` ) ハアーツカレター

結構登ってきたので雲海が見えてます。



7合目から上は、休憩して直ぐは大丈夫ですが、
1分もたたないうちに息があがります。(; ̄O ̄)フーフー
高山病に掛からない様に大きく呼吸しながらゆっくり
ペースを落としてあがります。しかし岩場もあり
なかなか呼吸が整いません。

がやっと本八合目に到着です。3200m地点です。日本第二位の
北岳の高さです。日本でここより高いところはありません。

疲れているところに、手に届きそうなところに小鳥が2羽
やって来てくれました。


ここからは、もう気力と体力勝負です。
なんとか9合目の鳥居までもう少しです。

鳥居を越えたところで休憩して残りあと少し頑張って
登ります。

頂上にやっと到着。11時前後だったと思います。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ヤッタ〜

がしかし、天候が崩れて霧が掛かり、そして雨に…
。・°°・(>_<)・°°・。
レインウェアとザックカバーをしてやり過ごします。

オンヨネ(ONYONE) ブレステックレインスーツ Men’s
本格的な登山を続けるか分からないので
価格は安めで防水性透湿性がそこそこある物を捜して
いたらこれを見つけました。富士山下山時にも雨に
ずっと降られていましたが蒸れはあまり感じません
でした。

イスカ(ISUKA) パックカバー35
一緒にザックカバーも事前に購入
少しするとすぐに晴れ間が出てきました。

すかさず持ってきたお湯でインスタントのカレーを
作り、残りのお湯でインスタントですがカフェラテを
作り疲れを癒しました。♪( ´▽`)
作ったのはこちら。

アマノフーズ(AMANO FOODS) 服部幸應 推薦 香るグリーンカレー 5食セット
このカレー美味しかったです。
また、食べたいです。

MAXIM(マキシム) カフェメニュー カフェ・ラテ
この甘さ加減が疲れを癒します。
お鉢巡りをする時間もあったのですが雲が掛かり
下界の景色が見えないので火口付近で撮影会。
反対側に見えるのが剣ケ峰。1番高い場所になります。

まだ雪が残っていますネ。

13時ごろ下山開始。この頃からまた雨が降り
始めました。なので下山の写真はこの一枚
だけ。晴れ間が出た隙に撮りました。

登りよりも下山の方がかなり脚に来ますね。
休憩しながらだったので16時頃、5合目
レストハウスに到着しました。

頂上で葉書を出そうと用意しちていたの
ですが頂上の郵便局は8月26日に閉まった
との事を山小屋の方に聞いてたので

この5合目レストハウス内にあるポストに
投函しました。ここも富士山の消印を
押してくれます。

帰りは、温泉で疲れを癒し帰りましたョ。
イイユダナ♪( ´▽`)
子供達が大きくなったら、天気のいいときに
家族皆んなで登ってみたいなと思いました。





Posted by 三姉妹パパ at 07:44│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
こんにちは。
憧れの富士山・・・
でも、お仕事からの強行軍お疲れさまでした。
やっぱり7時間かかっちゃうんですね。
やはり神の領域です。
でも、5合目くらいまでは・・・もう一度立ってみたいです。
憧れの富士山・・・
でも、お仕事からの強行軍お疲れさまでした。
やっぱり7時間かかっちゃうんですね。
やはり神の領域です。
でも、5合目くらいまでは・・・もう一度立ってみたいです。
Posted by pidi1969
at 2012年09月18日 10:36

pidi1969さん、こんばんわ
お久しぶりです。今回私は会社で毎年有志で
富士登山している仲間に連れて行ってもらい
車も運転する事なく楽をさせて頂きました。
家族で行くとそうはいかないでしょうね。
お久しぶりです。今回私は会社で毎年有志で
富士登山している仲間に連れて行ってもらい
車も運転する事なく楽をさせて頂きました。
家族で行くとそうはいかないでしょうね。
Posted by 三姉妹パパ at 2012年09月18日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。