2010年06月03日
IGTにビルトインしてみました
先日購入したIGTに以前紹介した我が家では、まだまだ現役
のコールマンの
ツーバーナーMODEL5436-700Jをビルトインしてみる事にしました。
まずは蓋が邪魔になるので取り外します。結構汚れています。

材料はL字のアングル×4、ステー×4、皿ねじ×4、蝶ナット×4、アルミ角パイプ、
頭が無い長いねじ×1、ステンレス丸パイプ×1です。
(長いねじとステンレス丸パイプパイプはカットして使用)


ツーバーナーMODEL5436-700Jをビルトインしてみる事にしました。
まずは蓋が邪魔になるので取り外します。結構汚れています。
材料はL字のアングル×4、ステー×4、皿ねじ×4、蝶ナット×4、アルミ角パイプ、
頭が無い長いねじ×1、ステンレス丸パイプ×1です。
(長いねじとステンレス丸パイプパイプはカットして使用)
セットしたところです。皿ネジの出たところにビルトインする際、少し
干渉します。入れてしまえば当たらないので、ここはまた考えましょう。

脚の部分とパイプの部分をベルクロで固定するか、脚を広げて
しまえば問題ないでしょう。

ガス缶を取り付ける部分が後ろにはみ出しているタイプなので、高さを測り
ステーを選んでいるので、フレームとのクリアランスはちょうど良い感じに
収まる様になりました。

アルミ角パイプをセットし隙間を隠します。

ウッドテーブル竹がコンロ部分に綺麗に収まりました。

竹の横のステンレス部分は、ステンレストレーではありません。
木の板にステンレス板の薄いのを巻きつけて作成した自作品です。
次はサイドトレーを作ってみたいなぁ。
干渉します。入れてしまえば当たらないので、ここはまた考えましょう。

脚の部分とパイプの部分をベルクロで固定するか、脚を広げて
しまえば問題ないでしょう。

ガス缶を取り付ける部分が後ろにはみ出しているタイプなので、高さを測り
ステーを選んでいるので、フレームとのクリアランスはちょうど良い感じに
収まる様になりました。

アルミ角パイプをセットし隙間を隠します。
ウッドテーブル竹がコンロ部分に綺麗に収まりました。

竹の横のステンレス部分は、ステンレストレーではありません。

木の板にステンレス板の薄いのを巻きつけて作成した自作品です。
次はサイドトレーを作ってみたいなぁ。

Posted by 三姉妹パパ at 23:51│Comments(14)
│IGT
この記事へのコメント
綺麗に収まってますね~。
見た目もすっきり、使い勝手もよさそうです。
IGTがない我が家には目の毒でした(笑)
見た目もすっきり、使い勝手もよさそうです。
IGTがない我が家には目の毒でした(笑)
Posted by kazuman
at 2010年06月04日 01:27

おはようございます。
ユニのツーバーナーのビルトインは良く見かけますが
コールマンでも出来るのですね。
やっぱりキャンプはアイデアですね。
綺麗に納まっております。
こうして見させて頂きますと・・・IGT欲しくなります(笑)。
ユニのツーバーナーのビルトインは良く見かけますが
コールマンでも出来るのですね。
やっぱりキャンプはアイデアですね。
綺麗に納まっております。
こうして見させて頂きますと・・・IGT欲しくなります(笑)。
Posted by pidi1969
at 2010年06月04日 07:53

こんにちは! お久しぶりです♪♪
うぉ~、とうとう沼にハマッてしまわれましたかぁ~(笑)
近寄る勇気があるって、羨ましいです!
我が家は当分キャンプ用品自粛せねばならないほどの
財政状況。だのに、タープにダメージが・・・・(ToT)
IGTにコールマンがぴったり収まって、いいですね~。
ご自分で工夫されるって、すごいです!
次は何逝かはるんですか?(笑)
うぉ~、とうとう沼にハマッてしまわれましたかぁ~(笑)
近寄る勇気があるって、羨ましいです!
我が家は当分キャンプ用品自粛せねばならないほどの
財政状況。だのに、タープにダメージが・・・・(ToT)
IGTにコールマンがぴったり収まって、いいですね~。
ご自分で工夫されるって、すごいです!
次は何逝かはるんですか?(笑)
Posted by ペンちゃん at 2010年06月04日 13:16
本領発揮をされてきましたね~^^
素晴らしいです!
私も別メーカーのツーバーナーを持ってて
ビルトインを考えましたが、IGTのフレーム
内径よりもバーナーの外寸が大きくてあれこれ
考えましたが行詰まり諦めてしまいました><;
バーナーを使わないときはそのままウッドテーブル
で塞げるのが理想だったんでとても羨ましい
DIYですよ。
素晴らしいです!
私も別メーカーのツーバーナーを持ってて
ビルトインを考えましたが、IGTのフレーム
内径よりもバーナーの外寸が大きくてあれこれ
考えましたが行詰まり諦めてしまいました><;
バーナーを使わないときはそのままウッドテーブル
で塞げるのが理想だったんでとても羨ましい
DIYですよ。
Posted by ふじやん at 2010年06月04日 13:29
kazumanさん こんばんわ~。
わたしも他の皆さんのIGTのDYIを見て
ずぅ~っと憧れていて、とうとう手を出して
しまいました。 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
わたしも他の皆さんのIGTのDYIを見て
ずぅ~っと憧れていて、とうとう手を出して
しまいました。 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
Posted by 三姉妹パパ at 2010年06月07日 22:26
pidi1969さん こんばんわ~。
そうそう、ユニのツーバーナーはよく見かけますよね。
自分と同じ型ものでやっている人いないかな~なんて
探したのですが居なくて、IGT購入後、枠にはめてみて
いけそうだったんで実行してみました。
そうそう、ユニのツーバーナーはよく見かけますよね。
自分と同じ型ものでやっている人いないかな~なんて
探したのですが居なくて、IGT購入後、枠にはめてみて
いけそうだったんで実行してみました。
Posted by 三姉妹パパ at 2010年06月07日 22:40
ペンちゃんさん こんばんわ~。
ファミキャンを始めた当時から欲しかったもので
とうとう手を出してしまいました。
もう手元にはへそくりがありませんので次のアイテム
は当分がまんです。少しの間はこれでDIYして遊ぶ
つもりです。
ファミキャンを始めた当時から欲しかったもので
とうとう手を出してしまいました。
もう手元にはへそくりがありませんので次のアイテム
は当分がまんです。少しの間はこれでDIYして遊ぶ
つもりです。
Posted by 三姉妹パパ at 2010年06月07日 23:16
ふじやんさん こんばんわ~。
皆さんのDIY見てて以外に簡単そうでしたので真似てみました。
元は竹とツーバーナーを並べようと考えていたのですが、
熱で竹の部分が焼ける恐れがある事から、ステンレストレーを
入れてくださいと取説に記載されておりました。知らなかった。
分厚いステンレスの折り曲げ加工はさすがに出来ませんので
木の板に薄いステンレスを貼り付けて製作しました。
近くで見ると上手く貼れず、でこぼこになっていますので
近くで見るのは厳禁です。 ヾ(;´▽`A``アセアセ
皆さんのDIY見てて以外に簡単そうでしたので真似てみました。
元は竹とツーバーナーを並べようと考えていたのですが、
熱で竹の部分が焼ける恐れがある事から、ステンレストレーを
入れてくださいと取説に記載されておりました。知らなかった。
分厚いステンレスの折り曲げ加工はさすがに出来ませんので
木の板に薄いステンレスを貼り付けて製作しました。
近くで見ると上手く貼れず、でこぼこになっていますので
近くで見るのは厳禁です。 ヾ(;´▽`A``アセアセ
Posted by 三姉妹パパ at 2010年06月07日 23:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。